Bawa Zawa

空間デザインを学ぶ学生が、気が向いたときに更新してます

佐藤オオキのローソン問題≒プラスチック削減問題!?

 

f:id:pachamama-earth:20200612195906j:plain

デザイナー佐藤オオキさんが監修したローソン商品のパッケージがネットで叩かれてますね。

 

シンプルで上品なイメージのブランディングにしたのは別に問題ではないし、そもそも無印良品もこんな感じな気がしますが、より生活に密接したコンビニの商品でこういう印象を作ると炎上するなんて、、百戦錬磨のnendoもビックリでしょう。

 

「選ぶ楽しさがミニマリストの彼には分からない」みたいな個人批判が多いですが、問題の本質は「パッと見て、中身が何なのか分からない」ことなのかなと思っています。

 

 

 

 

でもこの「中身が分かる」って、「透明な容器があってこそ」だと思いませんか?

 

f:id:pachamama-earth:20200612201535j:plain

 

こういう感じで、透明の包装にするのってよく見かけます。「透明」にして中身をしっかり見せるのが安心感を生むのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

ここから話変わるんですが、この「中身が分からない」問題って、脱プラスチック化していく時に、似たような話が絶対起こる気がしています。

 

 

さいきんプラスチックごみが環境に与える悪影響が注目されています。プラスチックは自然界のバクテリアが分解しにくいので、漂流して海を汚します。

そんな中で育つ魚を僕たち人間が食べるわけで、結局巡り巡って人間がプラスチックを食うハメになるってことですね。

絶対体に悪そう、、、最悪ですよ(気になる人はこの記事を)

 

なので全世界的にプラスチックごみを減らす試みがされていて、コンビニとかでも、これからプラスチック包装→紙の包装に切り替えていくのはまず間違いない。

 

紙はプラスチックと違って透明ではないので、こういう「中身が分からない!」みたいな批判は絶対出てくると思います。

 

 

f:id:pachamama-earth:20200612204619j:plain


紙のパッケージなら、トロピカーナみたいに写真とか貼ってイメージさせる方法もアリですが、これと同じ戦略ばっかりでも商品の差別化はできなそうです。

 

 

f:id:pachamama-earth:20200612195756j:plain

佐藤オオキさんが「脱プラスチック」時代の予見的にこういうデザインにしたのかは分かりませんが、何となく考えさせられました。

 

 

 

スタバとかでも「プラスチックのストローなし!」とかやっていますけど、僕はそれよりも透明な容器をやめた方が絶対に効果的だと思いますがどうですか?たぶん「中身を見せると売り上げがUP」みたいな公式があるんでしょうが、一企業の利益なんか気にしてられないくらい、プラスチック問題がヤバい気が、、、

 

 

 

あとストローの語源ってStraw(藁)ってことに今日気づきました。ああいう草は中が空洞になっていて、それを利用して飲み物を吸い上げたのがストローのはじまりだったとか。

 

プラスチック使わないなら、昔みたいに藁を使えば良いんじゃないですかね、ちゃんと洗えばバッチくないし!!